オススメ装備(剣士) のバックアップ(No.6)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- オススメ装備(剣士) へ行く。
- 1 (2015-12-04 (金) 02:47:39)
- 2 (2015-12-06 (日) 20:54:09)
- 3 (2015-12-07 (月) 03:12:57)
- 4 (2015-12-13 (日) 07:20:21)
- 5 (2015-12-14 (月) 05:03:06)
- 6 (2015-12-18 (金) 04:25:48)
- 7 (2015-12-18 (金) 14:16:17)
- 8 (2015-12-18 (金) 15:19:49)
- 9 (2015-12-20 (日) 03:37:09)
- 10 (2016-01-02 (土) 04:39:06)
- 11 (2016-01-14 (木) 06:48:59)
<下位>
高級耳栓発動が厳しい為、なんとか耳栓をつけておくorその他のスキルを重視していく必要がある。
☆聴覚保護系
■ハイメタ一式
スロット合計 | 4 |
スキル値 | 聴覚保護9 雷耐性10 |
フロンティアでは有名な「バケツ装備」
護石無しで雷耐性が付くのと高い聴覚保護の値。
作成も主に鉱石で楽なのも魅力。
■ガララ一式
スロット合計 | 4 |
スキル値 | 聴覚保護10 捕獲10 加護-6 |
装飾品無しで耳栓が発動。
空きスロ1のパーツしか無い為、護石無しで高級耳栓発動は不可能だが、始めたばかりの段階で高級耳栓発動に一番近いのはこの装備。
☆体力系
■カブラ一式
スロット合計 | 3 |
スキル値 | 耐震10(地震無効) 体力10(体力+20) 睡眠-10(睡眠増加) |
作成素材の敷居が低い事に加え、猫飯が充実していない初期段階での体力増加はありがたい。
護石次第では体力+50にも出来る。
強化した後の防御力も高く、上位上がりたてでもある程度やっていける。
マイナススキルの睡眠増加は地味に痛いので、耐眠珠で消しておこう。
☆溜め短縮系
■ラングロ一式(腰以外)
※腰パーツのみ溜め短縮がついていないので他防具でもOK。
スロット合計 | 4(一式の場合) |
スキル値 | 溜め短縮8 細菌学6 |
短縮珠を2つ装着して集中を発動。
一式にすると爆破やられ等を無効化する細菌研究家が発動。
そのかわり、スタミナ回復遅延のマイナススキルも出てしまうので、その際は狂走珠でマイナススキル消しが必須となる。
■マギュル一式
スロット合計 | 3 |
スキル値 | 火属性攻撃10 溜め短縮10 体術-7 |
ペピポパンプキンが全てのパーツで要求される為、オトモ広場へ頻繁に通う必要がある。
その他、ライトクリスタル、アルビノエキス等が少し手に入りにくいかもしれない。
火属性との相性が良いので、ディノバルド武器等を持っているなら属性ダメージの足しになる。
☆斬れ味系
■ギザミ一式
スロット合計 | 3 |
スキル値 | 達人13 斬れ味10 雷耐性-10 |
手数の多い双剣やランスにオススメな装備。
雷耐性が低くなってしまうので、ライゼクス等と戦う場合は装飾品でマイナススキルを消しておこう。
☆ガード性能系
■ザザミ一式
スロット合計 | 5 |
スキル値 | ガード性能10 防御5 体力2 体術-9 |
ランス、ガンランスにオススメな装備。
スロットが5個なのもかなり大きな利点。
護石と組み合わせてスキルを発動しても良し、既についている防御を装飾品で伸ばすのも良し。
<上位上がりたて>
危険度の高いモンスターとの戦闘に備える為に、下位古龍(実用性があるのはオオナズチ装備)もしくは上位の危険度の低いモンスターの防具で防御スキルを充実させたい。
しかし、すぐに使わなくなる装備となるのであまり手間をかけてもいられない事と、スキルもまだ充実する段階では無い為、基本的には上記下位装備をそのまま上位互換であるS等にグレードアップするのが楽かもしれない。
・主に鉱石で作成可能なアロイS(砥ぎ師、達人)バトルS(ガード性能)インゴットS(風圧)ハイメタS(聴覚保護、雷耐性)は作りやすい割に防御面で心強い。
下位装備を強化してなんとかなるプレイヤーであれば上位中盤~後半装備へ。
以下にピックアップ装備を記載。
■ミズハ一式
スロット合計 | 1 |
スキル値 | 聴覚保護13 風圧8 |
武器スロ3と護石スロ3があれば護石の値に関係なく高級耳栓と風圧大無効を発動できる。
最悪、高級耳栓と風圧小無効だけでも良いかもしれない。
■ユクモ・天一式
スロット合計 | 5 |
スキル値 | 達人16 回避性能7 |
作成難易度が非常に低い割に高性能。見切りをMAXの+3にするのも容易。
しかし、防御力は低いので、見切りは+2のまま回避性能を上げて+1を発動させておきたい。
■ウルクS一式
スロット合計 | 4 |
スキル値 | 跳躍10 回避性能12 体力-10 |
上位上がりたてでもそこまで苦労しないウルクスス一式。
ジャンプ攻撃の威力が上がる「飛燕」が発動する為、エリアル、操虫棍に特化。
回避性能をMAXの+2まで上げ、体力-10を消す。
初期防御値が高い事に加えフレーム回避もかなり楽になる。
■ロワーガS一式
スロット合計 | 3 |
スキル値 | 達人14 会心強化10 攻撃-10 |
高い防御力と、虫素材から作成が可能な装備。
会心率を上げた状態からの超会心(会心時の攻撃力UP)が魅力。
超会心は装飾品無しで発動する為、達人を+2になる15まで上げる。
攻撃-10のマイナススキルは装飾品で消す必要がある。
マレコガネ、オオクワアゲハ集めに時間がかかる可能性は残る。